【給料をあげて楽しく介護をしよう!】介護の給料や年収をアップする方法

当サイトでは介護の給料をあげる方法紹介しています。介護に悩みを抱えている方のためになる情報も発信していきます。介護は人が思っている以上に大変な仕事です。だからこそ給料をあげて介護を楽しくやっていきましょう!

介護がつらい・・・それって介護うつかも?優しいあなたが要注意な3つの理由とは

f:id:yuma1231580:20181101231227j:plain

 

介護をされている方でこんな症状に悩んでいる方いませんか?

 

 

・ なんだか最近食欲がない

・ 仕事のことを考えると吐き気がすることがある

・ 夜眠れないことがある

・ 疲れを感じることが多い

・ 自分はだめだ、全部投げ出したいって自己嫌悪になる

 

 

もしこういった症状がある場合には「介護うつ」という

病気になっているかもしれません。

 

この症状が一時的なものであればいいですが、長く続いたり

よく症状が出る場合には「介護うつ」の可能性があります・・・

 

介護うつとはどんな病気なのか、その症状や原因について

お伝えしていきます。

 

 

介護うつってどんな病気なの?

f:id:yuma1231580:20181102003657j:plain

 

介護うつというのは、介護をされている方がなってしまう「うつ」の病気です。

最近のニュースでよく見る、

 

・ 利用者さんへの虐待

・ 介護心中

・ 介護で人と接することができなくなる

 

こういったものは「介護うつ」がきっかけと

なって起きてしまうことが多いです。

 

自宅で家族の介護をされている方に多い病気ですが、

介護職の方も無視はできない病気です。

 

性格が優しい人でも「介護うつ」になって、

虐待をしてしまう方がいます。

 

では介護うつの症状はどのようなものかご説明します。

 

 

介護うつの症状

 

介護うつの方には次のような症状があらわれます。

 

【食欲不振】

 

まずお腹がすくことが少なくなって、食べても何も感じなくなります。

食べることに楽しみがなくなり、食べることが作業化してしまいます。

 

【睡眠障害】

 

疲れているのに眠れない、眠ってもすぐに起きてしまうといった症状です。

特に仕事の前の日にこの症状を感じる人が多い。それから眠った時に「悪夢」

を見ることが多い方はストレスが溜まっている状態なので注意。

 

【疲れを感じることが多い】

 

休みの日にも疲れを感じて「何もしたくない」「何もできない」

という無気力のような状態になることが多いです。

人によっては何もしてなくても疲労の状態が続くことありますね

 

【不安感】

 

何もしてないんだけど、不安な気持ちにかられる、休みの日にも

全然落ち着けないといった不安感がずっと続きます。

心臓がバクバクしてずっと落ち着かないようなことも。

 

【自己嫌悪】

 

「自分は仕事ができない」「私はダメな人間だ」「死にたい」

こういった自己嫌悪になりやすいのも介護うつの症状。

症状がひどい場合には、楽しいことをしているはずなのに楽しめない

何をしていてもネガティブな考えになってしまいます。

 

 

どんな人が介護うつになりやすいのか

f:id:yuma1231580:20181102010117j:plain

 

介護うつになりやすい人はまず性格が優しい人ですね。

 

それから熱心な方や介護に情熱がある方も「介護うつ」

なりやすいです。

 

なぜこの方たちが「介護うつ」になりやすいのか

3つの理由お伝えします。

 

 

ストレスをため込む

 

優しい方に特に多いんですがストレスがあっても、

自分の中にため込んでしまうということ。

 

利用者さんにストレスを感じてしまって、

 

「利用者さんにストレスを感じてしまうなんて」

 

って自己嫌悪に陥りやすいです。

 

こういったストレスは吐き出すことも大切なんですが、

心優しい方は口にしちゃいけないってため込むんですね。

 

そうして次第に自分では抱えきれなくなってしまって

「介護うつ」になってしまう方が多いです。

 

 

完璧を求める

 

介護の仕事では手を抜くということは一切せずに、全部を完璧に

こなそうとしてそれがストレスになってしまうことも。

 

 

自分ではストレスに感じていなくても、

 

「もっとやらなきゃ」

「もっと完璧に介護をやりたい!」

「利用者さんを困らせてしまった・・・」

 

ってどんどん自分を追い込んでいって、

「介護うつ」が発症してしまうことあります。

 

介護の仕事ではどうしてもやりきれないことってあるんですが、

完璧主義の方はそうなったときにひどく落ち込んでしまうんですよね。

 

 

孤独感から介護うつの発症

 

介護の現場ってひどいもので心優しい方が職場で

孤立してしまうことあるんですよね。

 

利用者さん思いで素敵な職員さんなのにです。

 

「この利用者さんは~なのでこうしていきませんか?」

 

って周りのいい加減な職員さんの介助をみたときなどに、

私はこういう風にしていきたいですって意見を言う場面ですね!

 

これはとてもいいことなんですが、周りの職員が、

 

「いちいちうるさいよね」

「まじめすぎ」

「自分で勝手にやれば」

 

残念ながらこう思ってしまう職員が少なからずいます。

みんながその人と同じ考えではないのでこういった問題があります。

 

そうして孤立していってしまった場合に、そのことが

きっかけで「介護うつ」発症してしまうんです・・・

 

けっこう介護ってこういうところあっていい職員ほど報われず、

いいかげんな職員ほど介護が長く続いてストレスもないこと多い。

 

この職員をいい方向にもっていくのが本当に難しいんですよね。

 

 

介護うつにならないためにはどうすればいいのか

f:id:yuma1231580:20181102012237j:plain

 

心優しい方や介護に熱心な方が「介護うつ」にならないように

するにはどうすればいいのか?

 

まず介護でストレスを感じてしまった場合には周りの仲のいい職員と

そのことを共有していきましょう!

 

利用者さんにストレスを感じてしまうことは、あなたが心優しいからこそ

感じてしまうこともあるし、人間なんですからしょうがないこと。

 

それを抱えたままあなたが壊れてしまっては利用者さんも悲しみます。

 

すこしぐらいたまには愚痴をこぼしたって誰も悪く言いませんからね。

 

 

それから手を抜くというよりは周りの手を借りながら

介護をしていくことも大事です。

 

完璧主義な方は何でも自分でやってしまいがちですが、

周りを頼っていきましょう。

 

そうすればユニットの団結力も高まりますし、

なにより介護はチームワークです。

 

あなたのその情熱を周りの職員に伝染してあげてください!

 

そうしていくことで「介護うつ」にならずに、

介護のケアの質も上がっていきます。

 

 

記事まとめ

 

介護うつは介護職にとっては身近な病気です。

 

最近ストレスを抱えがちな方は、ストレスが軽減される

ように周りとのコミュニケーションをしていきましょう!

 

介護うつになってしまうと治すのには時間が多くかかるので

気をつけていってください。